妖刀むかぜ丸〈中津川市千旦林〉
昔、山一杯に竹を植えて、よく手入れをして、竹を売って暮らしを立てている男がありました。とりわけ黒竹が沢山あって、節目がすっきりとよく通り、矢を作るととても良いものができるので、よく売れて繁盛しておりました。
その話を聞いて苗木城の殿様が、その竹が欲しくなりました。早速使いの者が男の家へやって来ました。男は殿様に差し上げる事は名誉と考え、すぐ沢山の竹を切って差し上げました。殿様はたいそう喜んで、男を招いて御馳走をし、その上「むかぜ丸」という刀を一振りさずけられました。男は家宝ができたと、喜んで帰りました。
その刀は抜けば、妖しい光を放ち、一杯にむかぜが出て来るので「妖刀むかぜ丸」と言われていました。男が伊勢参りとか結婚式などで家を留守にすると、子供が池にはまって溺れたり、じいさまが畑に出ていて急に腹痛になったり、子供が夜中に走り回ったりと、妙なことばかり起こるのです。
その話を聞いて苗木城の殿様が、その竹が欲しくなりました。早速使いの者が男の家へやって来ました。男は殿様に差し上げる事は名誉と考え、すぐ沢山の竹を切って差し上げました。殿様はたいそう喜んで、男を招いて御馳走をし、その上「むかぜ丸」という刀を一振りさずけられました。男は家宝ができたと、喜んで帰りました。
その刀は抜けば、妖しい光を放ち、一杯にむかぜが出て来るので「妖刀むかぜ丸」と言われていました。男が伊勢参りとか結婚式などで家を留守にすると、子供が池にはまって溺れたり、じいさまが畑に出ていて急に腹痛になったり、子供が夜中に走り回ったりと、妙なことばかり起こるのです。
これは刀のせいだとの噂が広がったので、男は刀を家の中に置けなくなり、木曾川の岩壁の洞ら穴に隠し、1年に1回手入れに通うことにしました。
ところがある日、男が急病でぽっくり死んでしまいました。みんなで手わけして「むかぜ丸」を捜したのですが、どこへ隠したのか、どこにも見当りませんでした。
いつのころか、1メートルもある大むかぜが木曾川を下って行くのを見たという者があって「あれがむかぜ丸の化身に違いない」と言われています。
ところがある日、男が急病でぽっくり死んでしまいました。みんなで手わけして「むかぜ丸」を捜したのですが、どこへ隠したのか、どこにも見当りませんでした。
いつのころか、1メートルもある大むかぜが木曾川を下って行くのを見たという者があって「あれがむかぜ丸の化身に違いない」と言われています。
【解説】
名刀伝説はいくつもある。特に同崎正宗の鍛造になる刀は名刀として名高い。以外の人が鍛えたものでも、名刀は正宗と言われる事がある。妖刀としては村正が有名で、徳川家で村正による不祥事が相次いで起こったことから、村正は不吉な刀として忌み嫌われ、妖刀とされた。