寺川の橋〈中津川市神坂〉
むかし、馬籠村に、鬼助と彦七という力の強い男が住んでいました。毎日、力自慢をしては村の人に、いばって話をしていました。
「おい鬼助、今日も力くらべをすることはないかい。腕が鳴るぞ。」と彦七が、鬼助の家へ遊びに来て言いました。
二人はしばらく考えこんでいましたが、「しめた、良いことを思いついたぞ。」と鬼助が立ち上がって前を指さしました。
「あの寺川に石の橋を掛けまいか。みんな雨が降るたびに橋が流れて困っとる。」
「それはいいことだ鬼助、弁当を作るぞ。」と彦七は弁当を作りました。
二人は方々石を探し歩いたが、長くて平たい石が見つかりません。
弁当を食べて、今度は大戸の方へ行ってみました。すると、石はいっぱいあって、どれにするか迷ってしまうほどでした。
「おい鬼助、今日も力くらべをすることはないかい。腕が鳴るぞ。」と彦七が、鬼助の家へ遊びに来て言いました。
二人はしばらく考えこんでいましたが、「しめた、良いことを思いついたぞ。」と鬼助が立ち上がって前を指さしました。
「あの寺川に石の橋を掛けまいか。みんな雨が降るたびに橋が流れて困っとる。」
「それはいいことだ鬼助、弁当を作るぞ。」と彦七は弁当を作りました。
二人は方々石を探し歩いたが、長くて平たい石が見つかりません。
弁当を食べて、今度は大戸の方へ行ってみました。すると、石はいっぱいあって、どれにするか迷ってしまうほどでした。
鬼助は彦七の背板に岩をくくりつけ、自分は肩にかつぎました。
「おい彦七、どんね、えらくとも、えらいの『え』と言ったら負けだぞ。」と鬼助が言いました。
どっちも負けたくないので、夕日が沈みかけたころ、ふたりはよろよろしながら、寺川まで、黙って石を運んで来ました。
それから、二人は力を合わせて、寺川に石を渡して橋を作りました。
村の人は、朝になって、丸木橋が石の橋に変わっているので、びっくりしました。
月日がたっても、崩れない立派な橋が出来て、村の人は、毎日、安心して通れるので、鬼助と彦七に感謝したそうです。
「おい彦七、どんね、えらくとも、えらいの『え』と言ったら負けだぞ。」と鬼助が言いました。
どっちも負けたくないので、夕日が沈みかけたころ、ふたりはよろよろしながら、寺川まで、黙って石を運んで来ました。
それから、二人は力を合わせて、寺川に石を渡して橋を作りました。
村の人は、朝になって、丸木橋が石の橋に変わっているので、びっくりしました。
月日がたっても、崩れない立派な橋が出来て、村の人は、毎日、安心して通れるので、鬼助と彦七に感謝したそうです。
【解説】
馬籠は中山道の宿場町である。島崎藤村の生まれた所で、今は記念館がある。馬籠のバス停から少し、石屋坂を登ると永昌寺があり、そこには、島崎藤村の墓もある。その永昌寺へ行く道を寺道と言う。川があり、橋を渡らないと、お寺へ行けない。今はコンクリートの道になっているが、昔は丸木橋で、雨が降ると流れてしまった。