2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 家を追われた嫁さん〈中津川市苗木〉 昔、嫁に来て3年たっても子ができんと、家を追い出されることになっていました。 安子という嫁は夫を大事にし、しゅうとめ(夫の母)のいう事はよくきくし、朝早くから夜遅くまでよく働く、村一番の嫁でした。 それ […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 おしょうろ様〈中津川市手賀野〉 仏様に供えものをするときは、うどんとか、おはぎとか、一ぺん一ぺん新しい箸にかえる。今は麻がらは買ってくるけど、戦時中は供出せんならんで、どこでも麻は作っとった。 きゅうりは馬やげなで、さっさと歩く。茄子 […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 ねんぶつ井戸〈中津川市茄子川〉 今でもそうですが、二軒屋のあたりは、昔から水のないところでした。 飲み水もほしいし、田んぼの水もほしい。 水がないので、困りはてて、何とかせにゃならんが、どうしたもんだろうと、村の者が相談しているところ […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 としとり〈中津川市駒場〉 「ちゃんと、お膳を出いて、並べて、お客い、行った時みたいによう、本膳じゃで、ちゃんと、おついまで煮て、数の子やか、田作りやか、ちゃんと、ごっつおに付けて、祝言によばれてった通りやったわね。昔の事なら、さよ […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 二十三夜様〈中津川市手賀野〉 手賀野公園に二十三夜塔があります。これは二十三夜の月が出るまで、立っていて願を掛けることで、お立ち待ちともいいます。 安江かずさんの話、昭和43年採録。 『どうかこの人を助けてくりょ、てって、死ぬか生 […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 火あぶり仙堂さん〈中津川市根の上〉 仙堂さんという馬方が中津川で日用雑貨や魚などを仕入れ、馬の背に乗せ峠にさしかかると、道ばたに腰を下ろしていた娘が、「足を痛めて困っています。馬の背に乗せて行ってもらえまいか。」と言います。「それはお困りじ […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 寺川の橋〈中津川市神坂〉 むかし、馬籠村に、鬼助と彦七という力の強い男が住んでいました。毎日、力自慢をしては村の人に、いばって話をしていました。 「おい鬼助、今日も力くらべをすることはないかい。腕が鳴るぞ。」と彦七が、鬼助の家へ遊 […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 きつね組合の寄り合い〈中津川市八幡町〉 ある夏の日、川上の源さんが、町に用事があって、明るいうちに川上を下り、一ぱい酒を飲んで、ごきげんで帰る時です。とっぷり日がくれて、その日も明日に変わろうとするころ、川上街道の登り口の、八幡町を歩き始めたあ […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 大池の主〈中津川市山口〉 あたご山の大池は、今の60倍も大きく、いつも水が溜まっていて、気味の悪いところでした。そこには大きな蛇が住んでいて、あら町の人々は主と呼んでいました。日照り続きで雨が降らないときは、この主に祈れば必ず雨が […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 千駄がえし〈中津川市千旦林〉 昔、この村に、毎日千駄(馬千頭分)のたき木がきり出せる、広い山がありました。百姓仕事がひまなとき、馬にたき木をつけて、町まで売りに行き金をかせぎました。金が取れると博奕が好きになって、毎日博奕ばかりやって […]