JAひがしみの

               
  • 採用情報採用情報
  • こまったときはこまったときは
  • 重要なお知らせ重要なお知らせ
  • お問い合わせお問い合わせ
  • 店舗情報
  • くらしのこと
    • 食料品・日用品のAコープ店
    • 移動販売車 「愛❤あい ひまわり号」
    • 惣菜センター
    • 葬儀に関するご相談
    • 年金、税務、 法律の無料相談
    • 自動車のご購入・ 車検・修理
    • 旅行事業
    • ガソリンスタンド
    • プロパンガス販売、ガス設備工事・修理
  • 農業・特産品
    • 新規就農・営農指導
    • JAから直送の新米 販売受付開始しました!
    • JAの完熟堆肥
    • 農業機械の ご購入・修理・レンタル
    • 直売所情報
    • 農畜産物販売
    • 作物別園芸ガイド
    • (有)サポートひがしみの
  • JAバンク
    • 主な貯金商品
    • その他・各種サービス
    • 年金の受け取りはJAへ
    • 主なローン商品
    • ローンセンター
    • 貯金・貸付規定一覧
  • JA共済
  • JAひがしみののこと
    • 採用情報
    • JAの概要
    • 理念・沿革
    • 事業・サービス
    • リスク管理
    • ディスクロージャー
    • 広報誌ひがしみの
  • こまったときは
  • 重要なお知らせ

昔ばなし

  1. HOME
  2. 昔ばなし
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年9月4日 mockup 恵那

杣の木〈恵那市山岡町〉

   上手向の「あまらび」から久保原の「下ヶ洞」「いり」を通って「北洞」へ抜け「中西」の前へ出る道がある。土地の人はこの辺りを「杣の木」と言い、昭和の初め頃までは「山犬が出る」と言って恐れた。 「山犬ちゃあ、き […]

2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那

居守ヶ池〈恵那市山岡町〉

   戦国時代の初め頃、この辺りの領主の遠山氏と、西方の土岐氏が敵味方に分かれて争っていた時のことです。明知遠山の領主は、領土の守りを固めようと、田代の東の山に高町城を築き、部将に命じて守らせました。部将は家族 […]

2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那

突眼薬師〈恵那市山岡町〉

   佐助夫婦は大層働き者でありました。  その日、二人はいつものように連れそって裏山に、杉の木の枝打ちに出掛けました。  ぼつぼつ休むとしようかなと、振り返った途端に佐助は松葉の先で、左眼を突いてしまいました […]

2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup

山の神さま〈恵那市山岡町原〉

   むかし、原は小さな村で、人々は貧しいけれど、互いに助け合い幸せに暮らし、きのこ取り、栗拾い、山芋掘り、薪拾い、炭焼きなど、いつも山の恵みを受けていました。  村はずれから山へ登る細い道の脇に、山の神さまが […]

2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那

瞽女と七草粥〈恵那市山岡町〉

   正月七日の朝のことです。下手向村の芦原の里の家々では七草粥をたき、家族そろって年祝いの膳に向かって、箸をとっていました。その日の朝は、前日からの雪が野山一面に降り積もって寒い朝でした。  この時、この芦原 […]

2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那

五郎川とすべり石〈恵那市山岡町〉

   戦国時代のころの話です。五郎という大悪人がいました。方々で悪事をはたらき、隣の土岐から役人に追われて、山を越え、田代の里へ逃げて来ました。  初めのうちは、役人に見つからないように静かにかくれていましたが […]

2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那

爪切地蔵と久保原の花火〈恵那市山岡町〉

   文政七年のある夏の明け方、久保原村の爪切地蔵の前に一人の旅人が行き倒れていました。村人たちは近くの林昌寺に担ぎ込みましたが、やがて旅人は気がつきました。粥をすすると、「自分は弥吉というもので、江戸の両国か […]

2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那

夜泣き松〈恵那市岩村町〉

   赤ちゃんが夜、眠らないで泣くことがあります。それを「夜泣き」といいます。夜泣きにはいろいろ原因があります。   目を覚ましたとき、だれも側にいてくれなくて淋しいとき、おムツが汚れていて気持ちが悪いとき、お […]

2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那

竜の戦い〈恵那市上矢作町〉

   江戸時代の初めごろ、山崩れが起こって上村川を堰止めた形になり、喉の滝など天然記念物ができました。上流はまるで海のように広く深いダムになりました。だからここの地名を「海」といいます。  この満々と水をたたえ […]

2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那

井戸神〈恵那市岩村町〉

   江戸時代から井戸を守る水神様がまつられていました。明治20年(1889年)の後半になると、生糸が好景気になって、農家の副業に蚕が飼われ、各地に製糸工場が建てられました。そこで働く人々は女の人で、女工さんと […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 16
  • »

JAひがしみのでは、皆様からの声を大切に、日々の活動に取り組んでいます。

PAGETOP
  • ひがしみの昔話
  • リンク
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 古物営業法に基づく表示
  • 店舗情報
  • くらしのこと
  • 農業・特産品
  • JAバンク
  • JA共済
  • JAひがしみののこと
JAひがしみの

Copyright JA HigashiMino. All Rights Reserved.