2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那 四つの化物〈恵那市東野〉 ある夜、六部(六十六部のこと)が誰も住んでいない、村から離れたお寺に泊まりました。「東林の馬頭」と誰かが夜中に呼びました。「西竹林の鶏鳥」と、西の竹薮の中から、「万年生きた池の亀」と池の中から、「縁の下の […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那 昔の木曽川〈恵那市笠置町〉 大河原という大きな河原があり、その川しもにカンランベ岩を囲んで淵がありました。 急流が大きな岩にぶち当り水が逆流してうず巻きをつくり、今にも「カンランベ」が出て来そうな気味の悪い深い淵でありました。子供 […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那 どっこいしょ〈恵那市東野〉 男の子がおばさんの家へ行って、だんごをご馳走になりました。「うまい、うまい」と言って、食べました。 「おばさん、こりゃあ何ちゅうものじゃえ」 「これはなあ、だんごちゅうもんじゃ」 「そんなら、家で […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那 鞍掛淵〈恵那市中野方町〉 中野方川の上流に、山を潜って流れてきた水が、高さ三米近い瀧となって落ち、深さ三米、川巾十米程の淵が出来て、ここから川が始まっています。 昔、この淵の下で、一人の若者が馬を洗いながら、口の中で「困ったな、 […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那 陰陽塚〈恵那市笠置町〉 宝暦十一年(一七六一)十一月、もう冬で、笠置山から吹きおろす風は冷たいものでした。冷たい風に吹かれながら、河合村の小井戸へ二人の修験者がやってきました。何をする人かと聞くと、「占いをする」といいました。 […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那 弓の名人〈恵那市東野〉 昔、仕事もせず、毎日弓の練習ばかりしている若者がいました。父親は怒って、「お前のような奴は家においておけん、どっかへ行ってしまえ」と叱りました。 若者は家を出て当てもなく歩いて行って、ある村に入ると、村 […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那 三之助岩〈恵那市笠置町〉 ある年の三月、乞食(今のホームレス)の夫婦が、家の形をして屋根のように岩が木曽川の河原にせり出したところに住みつきました。木曽川で魚やうなぎを獲ったり、竹で目かごをあんだり、わらびをとったりして、附近の村 […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那 大井のエノキ〈恵那市大井町〉 昔、恵那の大井に巳之助という大泥棒がおりました。金持ちの家からたくさん盗んでくると、それを、暮しに困っている人のところへ置いていくのです。 役人は何とかして巳之助を捕えようと思いましたが、いつも上手に逃 […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那 お寺の鐘で雨乞い〈恵那市東野〉 宗久寺に寺男がいて、ある夏の日、強い風が吹いて寺中ごみだらけになり掃除をしていました。本堂の半鐘を取ろうとしたとき手がすべって、半鐘が転がりだし、寺男が追いかけました。半鐘は寺を出ると阿木川まで転がって行 […]
2017年6月24日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 恵那 天狗党と東野村〈恵那市東野〉 江戸時代も終り頃の話です。 天狗党は水戸(茨城県)から出発して中山道を西に向かって進みました。800人ほどの軍勢で陣羽織に鎧・兜をつけ、槍や鉄砲を持っています。 途中、信州(長野県)の和田峠では松本藩 […]