2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 狐膏薬〈中津川市落合〉 落合宿の飛脚仲間に一人の若者がおりました。人に好かれ仕事は真面目だったので大変人気がありました。 しかし、若者によからぬ噂が立ちました。「あの飛脚は人間じゃないぞ」。「あぶらあげが好きだから、きっと狐が […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 痣岩〈中津川市落合〉 樹齢数百年を越える傘松の大木の下に、村人が痣岩とか、いぼ岩と呼ぶ大岩があります。 話は今から八百年ほど前のこと、このあたりを鎌倉街道が通っていた頃、街道に面して一軒の茶屋がありました。そこに千代という娘 […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 隠された千両箱〈中津川市落合〉 幕末の頃の話です。千両の小判をつめた箱を埋めて来た老人がありました。この老人がぽっくり死んでしまい、親戚の人々や近所の人々が金を探すと、台所の縁の下から瓶に詰めたお金が出て来ました。葬式の費用を引くと少し […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 三匹の狐〈中津川市中津川〉 中津川宿に三匹の狐がいました。一匹目は駒場のこでの木の下に住む、こでの木小次郎。二匹目は西生寺の大銀杏の下に住む、銀杏のお夏。三匹目は前山の麓の宝幢寺の榎の下に住む宝幢寺どじべえ。三匹とも化けるのが上手で […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 雷石〈中津川市阿木〉 あおの村は山には大木が茂り、空を隠すほどのありさまで、立派なものでありました。 ところが困ったことに、夏になると雷様が空を飛び回って雨を降らし、畑を流し、山を崩して大暴れをするのです。 「雷様をこらし […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 茄子川〈中津川市茄子川〉 茄子川というところは、昔から、茄子をたくさん作っているところで、どこを見ても茄子の畑ばっかりだったそうです。 茄子というものは原産地はインドで、形は品種によって、丸いものや、細長いものなどさまざまです。 […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 覚明石〈中津川市中津川〉 今日はひとつ御岳山を開いた覚明行者の話をしよう。覚明行者は三百年ほど前に尾張の国に生まれた。ある時、一大決心をして、四国八十八ヶ所をお参りする旅に出た。 土佐の足摺山の急坂を登っているとき、大切にしていた […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 踊る人形〈中津川市中津川川上〉 川上には、元禄以来何百年と続いた恵那文楽があります。 三味線にあわせて人形浄瑠璃が語られ、浄瑠璃に合わせて人形使いが人形をあやつるのが文楽です。 恵那文楽は、元禄の頃から、一日の仕事が終わった後、練習 […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 へんび神様〈中津川市中津川川上〉 川上の上の畑という所に大きな洞穴があって、そこには大蛇が住んでいるということだったが、誰も見たものはありません。 ある年の梅雨に入った日のこと。天の底が抜けたかと思うほど、激しく雨が降り出しました。 […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 mockup 中津川 酒三升の田〈中津川市落合〉 「下におれーい。下に!」 露払いが行列より10メートルぐらい前を、そう言って進みます。 その声を聞くと旅人たちは街道の両側に座って、頭を下げなくてはなりません。 大名行列の先頭には「金紋先箱」と言っ […]