2018年9月11日 / 最終更新日 : 2018年9月11日 higashimino イベント 恵南地域女性部の集い開催 JAひがしみの恵南地域女性部は8月30日に同JA恵南ホールで「思いつくままに輝いて楽しむ!」をテーマに交流会を開催し、部員やJA職員など約100人が参加した。 これは恵南女性部の相互の情報交換や交流を目的に、毎年開催し […]
2018年9月11日 / 最終更新日 : 2018年9月11日 higashimino 特産品 超特選栗出荷開始 JAひがしみの管内で超特選栗部会が生産する「超特選栗」の出荷が始まった。2018年度は5月の高温により平年より生育が1週間程度早まり、6月の少雨で良好な受粉だが、着毬数は少ない状況。昨年度より2日早い出荷となった。管内 […]
2018年8月15日 / 最終更新日 : 2018年8月15日 higashimino 特産品 「半分、トマト五平餅」販売 JAひがしみのは米の消費拡大と地域活性化を目的に、郷土料理「五平餅」を8月14日に岩村商店街で販売し、当初の予定の500本に100本を追加した計600本が完売した。 販売した会場は恵那市の岩村商店街。同商店街はNHKの […]
2018年8月15日 / 最終更新日 : 2018年8月15日 higashimino 特産品 インターンシップ開催 岐阜県は「ぎふアグリインターンシップ」を8月6日に開講した。 これは次世代の農業に有望な担い手確保に向けて、県内外の大学生に農業の魅力を体感してもらう目的で昨年度から始まった。昨年度の会場は下呂市で、今回はJAひがしみ […]
2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 higashimino 特産品 センチピートグラス種子吹付作業 JAひがしみの管内では、担い手の草刈り作業の負担軽減を目的に、畦畔の省力管理技術としてセンチピートグラス種子の吹き付けが進んでいる。2017年度はJA管内の2ヵ所で約1,6㌶、18年度は4ヵ所で約3㌶に吹き付け作業を行い […]
2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 higashimino 特産品 夏秋トマト出荷スタート 東美濃夏秋トマト生産協議会が生産する夏秋トマトの出荷が6月下旬よりスタートした。2018年度は春先の天候に恵まれたものの、定植後の夜温が低く、やや生育が鈍り、昨年より若干遅い出荷となった。11月中旬までに主に京都、岐阜、 […]
2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年6月1日 higashimino 2018グルメハイキング開催 JAひがしみのは地元の農畜産物のPRを目的に「2018グルメハイキング」を5月26日に開催し、JA役職員を含め、約100人が参加した。 これは県JAグループが進める「農業の応援団」の一環で、組合員や地域住民にJAひがしみ […]
2018年5月28日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 higashimino 児童養護施設から感謝状 JAひがしみのは5月21日、JA本店で管内の児童養護施設2ヵ所から、食材の無償提供に対する感謝状を受けた。 県JAグループは2017年度から安心して暮らせる地域づくりを目指し、県やNPO法人などと協力し、県内の児童養護施 […]
2018年5月28日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 higashimino 夏秋なすチャレンジ塾 東美濃夏秋なす生産協議会は5月21日、2018年度夏秋なすチャレンジ塾を開講した。JAひがしみのや恵那農林事務所など11人が参加した。 同塾は2010年度から開講。10月にかけて計6回を予定している。定年退職後に就農を考 […]
2018年5月28日 / 最終更新日 : 2018年5月28日 higashimino お田植え祭り 岐阜県恵那市長島町の斎田で、5月19日「恵奈の里次米お田植え祭」が開かれ、飛鳥時代の故事を再現し、五穀豊穣への祈りを捧げた。今年で7年目。 1997年に奈良県明日香村の飛鳥池遺跡から出土した木簡に、677年に恵奈の里(現 […]