2018年10月31日 / 最終更新日 : 2018年10月31日 higashimino イベント 地域別座談会開催 JAひがしみのは10月23日と25日に同JA管内4地域で地域別座談会を開催し、約200人が参加した。 座談会は2016年度から開催されている。第6次中期計画の基本目標である「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の […]
2018年10月26日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 higashimino イベント 第2回ひがしみの地域おいしいお米コンテスト開催 JAひがしみのは10月22日、同JA本店で「第2回ひがしみの地域おいしいお米コンテスト」の決勝戦を開催し、JA関係者や生産者らが参加した。今回の出品数は272点(前年139点)、出品者数180人(前年124人)と、良食 […]
2018年10月26日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 higashimino イベント 伊勢神宮へ栗を奉納 JAひがしみのと東美濃栗振興協議会超特選栗部会、恵那市の菓子店「恵那川上屋」など24人は、10月16日、菓子「栗きんとん」と「超特選栗」を伊勢神宮に奉納した。 同部会は「低樹高長果枝剪定」や県認証の「ぎふクリーン農業」 […]
2018年9月11日 / 最終更新日 : 2018年9月11日 higashimino イベント 恵南地域女性部の集い開催 JAひがしみの恵南地域女性部は8月30日に同JA恵南ホールで「思いつくままに輝いて楽しむ!」をテーマに交流会を開催し、部員やJA職員など約100人が参加した。 これは恵南女性部の相互の情報交換や交流を目的に、毎年開催し […]
2018年9月11日 / 最終更新日 : 2018年9月11日 higashimino 特産品 超特選栗出荷開始 JAひがしみの管内で超特選栗部会が生産する「超特選栗」の出荷が始まった。2018年度は5月の高温により平年より生育が1週間程度早まり、6月の少雨で良好な受粉だが、着毬数は少ない状況。昨年度より2日早い出荷となった。管内 […]
2018年8月15日 / 最終更新日 : 2018年8月15日 higashimino 特産品 「半分、トマト五平餅」販売 JAひがしみのは米の消費拡大と地域活性化を目的に、郷土料理「五平餅」を8月14日に岩村商店街で販売し、当初の予定の500本に100本を追加した計600本が完売した。 販売した会場は恵那市の岩村商店街。同商店街はNHKの […]
2018年8月15日 / 最終更新日 : 2018年8月15日 higashimino 特産品 インターンシップ開催 岐阜県は「ぎふアグリインターンシップ」を8月6日に開講した。 これは次世代の農業に有望な担い手確保に向けて、県内外の大学生に農業の魅力を体感してもらう目的で昨年度から始まった。昨年度の会場は下呂市で、今回はJAひがしみ […]
2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 higashimino 特産品 センチピートグラス種子吹付作業 JAひがしみの管内では、担い手の草刈り作業の負担軽減を目的に、畦畔の省力管理技術としてセンチピートグラス種子の吹き付けが進んでいる。2017年度はJA管内の2ヵ所で約1,6㌶、18年度は4ヵ所で約3㌶に吹き付け作業を行い […]
2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 higashimino 特産品 夏秋トマト出荷スタート 東美濃夏秋トマト生産協議会が生産する夏秋トマトの出荷が6月下旬よりスタートした。2018年度は春先の天候に恵まれたものの、定植後の夜温が低く、やや生育が鈍り、昨年より若干遅い出荷となった。11月中旬までに主に京都、岐阜、 […]
2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年6月1日 higashimino 2018グルメハイキング開催 JAひがしみのは地元の農畜産物のPRを目的に「2018グルメハイキング」を5月26日に開催し、JA役職員を含め、約100人が参加した。 これは県JAグループが進める「農業の応援団」の一環で、組合員や地域住民にJAひがしみ […]