2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 higashimino 栗産地の維持・拡大に向けて/「園地流動化」現地説明会を開催 東美濃栗振興協議会・JAひがしみの・恵那農林事務所などで構成する「東美濃クリ地産地消(商)拡大プロジェクトチーム」は、後継者のいない高齢の栗農家と、栗の新規生産者を橋渡しする「園地流動化」の取り組みを進めている。平成30 […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月17日 higashimino 地域ぐるみで事故防止/農作業安全講習会開催 JAひがしみのは農林水産省が9月から10月まで実施する「秋の農作業安全確認運動」を前に、7月29日、八百健市場で「令和2年度農作業安全講習会」を開催した。集落営農組織や認定農業者、JA関係者ら約130人が参加した。 同講 […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 higashimino 助けあい組織が手作りマスク作成 JAひがしみの助けあい組織「たんぽぽの会」は7月15日、JA本店で同JA訪問介護センター利用者とヘルパー50人分の手作り紙マスクを作った。 同会は、毎年、女性部作品展で手づくり作品を販売した売り上げ金で、夏はちらし寿司弁 […]
2020年7月15日 / 最終更新日 : 2020年7月15日 higashimino JA職員ら献血に協力 JAひがしみのは、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛で献血協力者が減少し、輸血の需給が逼迫(ひっぱく)している事態を受け、JA本店で献血活動を行った。地域貢献、健康促進の一環として協力しようと職員に呼びかけた結果 […]
2020年7月15日 / 最終更新日 : 2020年7月15日 higashimino トマト目揃え出荷本番へ/コロナ対策でマスク贈呈も 東美濃夏秋トマト生産協議会が生産する夏秋トマトの出荷が7月上旬より本格的になっている。同協議会では6月下旬から順次、出荷目揃え会をコロナ対策として会場を分けて複数回行い、合わせて150人が参加した。JAひがしみのはこの目 […]
2020年7月6日 / 最終更新日 : 2020年7月14日 higashimino 働きやすい職場づくりを目指そう 職員組合が意見交換 JAひがしみのの今年度の役員改選に伴い、新たに就任した細江成徳代表理事組合長ら常勤役員ら5人は7月1日、職員組合の代表ら7人と意見交換会を行った。これはJAが若手の職員らにとって働きやすく、やりがいのある職場にすることを […]
2020年7月2日 / 最終更新日 : 2020年7月14日 higashimino 新組合長ら担い手訪問 対話を大切に自己改革 JAひがしみのは今年度の役員改選に伴って新たに就任した細江成徳代表理事組合長ら常勤役員5人は、7月1日より、当JA管内の生産者、担い手による50組織を訪問した。 これは生産者からの地域農業やJA事業に対する意見や要望を直 […]
2020年7月1日 / 最終更新日 : 2020年7月14日 higashimino 東美濃の栗産地の将来を探る/「若手の会」がクリ栽培の集いを開催 東美濃栗振興協議会の若手会員の有志で結成されている「若手の会」が主体となり、6月27日、岐阜県県恵那総合庁舎で「クリ栽培の集い」を開催した。若手生産者や栗栽培に興味を持っている若者ら関係者23名が参加した。 東美濃地域は […]
2020年6月28日 / 最終更新日 : 2020年7月15日 higashimino 夏秋トマト出荷始まる 選果の徹底で品質統一 東美濃夏秋トマト生産協議会が生産する夏秋トマトの出荷が6月下旬より始まった。今年は4、5月の低温が続いたため、生育がやや遅れたが作柄は良好。11月中旬までに主に京都、岐阜、名古屋市場へ1800㌧の出荷を見込 […]
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年7月14日 higashimino 農畜産物の消費を応援 購入者にプリンをプレゼント JAひがしみのは、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、国産農畜産物の消費が低迷する中、地元農畜産物などの消費回復と販売拡大を図ろうと「地産地消応援キャンペーン」を行った。 キャンペーンは、同JAのグリー […]